難聴
難聴とは耳が全く聞こえない状況のみを指すわけでは無く、音や話声が少し聞こえにくいという状態も含みます(その場合は軽度の難聴と言います)。また、難聴はその原因のある部位によって大きく分けると伝音性難聴、感音性難聴、混合性難聴の3つにわけることができます。また、全く聞こえない、生まれつき聞こえない、途中で聞こえなくなった、片耳だけ聞こえない、など、難聴にも様々な種類があります。
伝音性難聴
中耳や外耳の機能が正常に働かなくなり、音が伝わりにくくなる難聴です。音や声を大きくすれば聞き取ることが可能なので補聴器が有効です。手術や治療で改善できる可能性のある難聴です。原因として、慢性中耳炎・滲出性中耳炎などの中耳の疾患や、耳あかが詰まる耳垢栓塞などの外耳の疾患があります。
感音性難聴
内耳やその奥の音を聞く神経が正常に働かなくなり起こる難聴です。突発性難聴や騒音性難聴、老人性難聴の一部、メニエール病などの内耳の病気で起こることがあります。感音性難聴は発症後すぐに治療を開始すると改善する可能性がありますが、長期間放っておくと改善しにくいことがあります。
混合性難聴
伝音性難聴と混合性難聴が同時に起こる難聴を混合性難聴といいます。加齢による老人性難聴のほとんどは混合性難聴といわれます。残念ながら根本的な治療は困難なので、当院では補聴器の相談も受け付けています。
当院の治療内容
感音難聴の場合、発症してから数日で症状が比較的軽い場合はビタミン剤や利尿剤などを服用して頂き経過を観察します。改善しない場合や症状が悪化した場合は、ステロイド剤を服用したり、点滴を行ったりします。さらに改善しない場合は、総合病院での入院をお勧めする場合もあります。
耳鼻咽喉科に関する記事一覧