糖尿病とは
糖尿病は、「すい臓から分泌されるインスリンというホルモンの作用不足で、血液中の糖を細胞がエネルギーに変換できなくなり、血液の中のブドウ糖の濃度が高くなっている状態」です。
糖尿病の種類
日本では約95%を2 型糖尿病が占めると考えられています。遺伝的要因と生活習慣の影響が合わさった結果、インスリンの作用不足となり、血糖値が持続的に高くなっている状態です。
また、1 型糖尿病もあります。これは自己免疫など何らかの原因で、インスリンを分泌する膵ぞうの細胞が破壊され、インスリン分泌ができなくなることで生じます。
この他、妊娠中に起こる糖代謝異常である妊娠糖尿病などもあります。
糖尿病の症状
血糖値が高くなると、のどの渇き(口渇)、飲み物をたくさん飲んでしまう(多飲)、尿の回数が増える(多尿)、疲れやすい(易疲労感)、手足がしびれる、体重減少などの症状がみられます。しかし、発症初期はこれらの自覚症状がほとんどないため、患者さま自身が気づかなかったり、医療機関に通院しなかったりすることが多々あります。そのまま血糖値が高い状態が続けば、さまざまな合併症が引き起こされます。
糖尿病の合併症
代表的な合併症には、糖尿病性神経障害、失明する危険のある糖尿病性網膜症、透析の原因となる糖尿病性腎症があり、三大合併症といわれています。さらに動脈硬化の進行によって太い血管に起こる心筋梗塞や脳梗塞、足の閉塞性動脈硬化症などがあります。また、糖尿病の特徴として、感染症を起こしやすい側面もあります。
近年は血糖値を十分にコントロールすることで、合併症の一部は予防できることが知られており、ますます早期発見・早期治療が重要となってきました。合併症は自覚症状のない糖尿病でも進行しますので、たとえ自覚症状がなくても、治療で良好な血糖値を保つ必要があります。
糖尿病の治療
糖尿病は治療しないでおくと全身的な合併症を引き起こします。2 型糖尿病は食事療法や生活習慣の改善を中心とし、病状によっては薬物療法を併せておこない、最小限のおくすりでの治療を目指します。
1 型糖尿病では、インスリンの補充療法を中心とした治療を行います。